カテゴリー: 3号

3号の記事

箱根駅伝(その2)…コソッ

今日は1月2日、箱根駅伝の往路の応援をしたよ…コソッ。

(1号) 箱根駅伝のランナーに海王を履いてもらって活躍してくれたら、海王ももっと有名になるね…コソッ。

(3号) そのためには海王をもっとたくさん作らないとね…コソッ。

(2号) 1号、3号、ごめん。実は製造装置が故障して、シラスレイはもう作れないんだ…エーン。製造装置を修理するにはたくさんお金が要るんだ…ウーン。

(3号) 2号、仕方ないよ…コソッ。

(1号) そうだよ…コソッ。こうなったらやることはただ一つ…コソ、コソッ。

(1号、2号、3号) 藤沢市民マラソンでボクたちが活躍すること…コソッ。

(Little Green Monster風に)
Every day I listen to my heart…コソッ
ひとりじゃない…コソッ
深い胸の奥で つながってる…コソッ

(八木亜希子風に)

シラスレイの製造装置の故障という大きな壁に突き当たったシラスたち、果たして乗り越えることが出来るのでしょうか?

(おねえさん) 海王、人間は履けないんだけどね…ソレニキミタチハハシラナイシ。

1+

今年もよろしく…コソッ

もういくつねるとお正月…コソッ
お正月には 凧あげて…コソッ
こまをまわして 遊びましょう…コソッ
はやくこいこいお正月…コソッ

明けましておめでとうございます…コソッ。

ボクたちが腰越のおとうさんのおうちに来てから3回目のお正月…コソッ。

今年も江ノ島の江島神社に初詣に出掛けました…コソ、コソッ。

今年は去年よりもさらに早く出掛けたお陰で、だいぶ前に並ぶことが出来、年が明けてからすぐにお参りが出来たよ…ワーイ。

元日のお昼にはおねえさんが作ってくれたおせち料理を美味しく頂きます…オイシソウ。

ん?気のせいかボクたち、器に盛られてない?…?

美味しく頂かれ…キャーッ。

今年もよろしくお願いします…コソ、コソッ。

1+

日曜劇場『海王』…コソッ

腰越の老舗しらす料理のこしらす屋、
ここにシラス用のランニングシューズの開発に挑戦するシラスたちが居た…コソッ。

(1号)このシラス用のランニングシューズ、海王が完成すれば、
ボクたち、シラスも湘南藤沢市民マラソンを完走できるかもしれない…コソッ。
(2号)そうなればマラソンを完走した初めてのシラスたちとして、
腰越を有名に出来るね…コソ、コソッ。
(3号)そうだ、腰越のために何としても海王を完成させるぞ…オー。

(八木亜希子風に)
意気揚々とシラス用ランニングシューズ、海王の開発に着手するシラスたちでしたが、
すぐに大きな壁に突き当たります。

(1号)ボクたち、シラスが履くにはこのソールじゃダメだ…エーン。
(3号)もっと軽くて丈夫なソールの素材はないのか…ウーン。
(2号)…コソッ。

(八木亜希子風に)
それからというもの、
シラスたちは新しいソール素材の開発に試行錯誤し、腐心します。

(2号)…ハァ、ハァ。
(1号、3号)どうしたんだ2号…コソッ。
(2号)ボクついにやったよ…コソッ。
ボクたちの海王に最適なソール素材、『シラスレイ』の開発に成功したよ…ヤッター。

(Little Green Monster風に)
Every day I listen to my heart…コソッ
ひとりじゃない…コソッ
深い胸の奥で つながってる…コソッ

(八木亜希子風に)
こうして、
シラス用ランニングシューズ、初代『海王』が完成したのです。

(おねえさん)キミたちはおとうさんのカバンの中だから靴は要らないんだよ…ハシラナインダヨ。
(1号、2号、3号)…。

(八木亜希子風に)
シラスたちの挑戦は続きます。

1+

クリスマス…コソッ

今日は12月24日、クリスマスイブだね…コソッ。

ケーキを買ってお祝いだよ…コソ、コソッ。

ジングルベール…コソッ、ジングルベール…コソッ、鈴がー鳴るー…コソ、コソッ。

今日はー楽しいクリスマスー…コソッ。

サンタさんのケーキとトナカイさんのケーキ、ショートケーキを美味しく頂きました…コソ、コソッ。

(1号、2号、3号) サンタさんのプレゼントは何かなぁ?

(おねえさん) …シマッタ。

(1号、2号、3号) 何かなぁ?

(おねえさん) …。

1+

はだの丹沢水無川マラソン…コソッ

今日ははだの丹沢水無川マラソンに挑戦してきたよ…コソッ。

シラスの中でもマラソンに挑戦しているのはボクたちだけ…カナ?

朝早く腰越を出発して、7時前には会場となる秦野カルチャーパークに到着したけど、もう駐車場は開いていて係の人の誘導に従ってささいさんを駐車したよ…ハヤイナァ。

受付をしたらゼッケンや記念のティーシャツなんか一杯貰ったよ…ヤッター。

開会式が済んだら、まずはハーフマラソンの部がスタートです…ミンナハヤイナァ。

そして、いよいよボクたちの挑戦する5kmの部がスタートです…キンチョウスルナァ。

出場申し込みしてから何度か練習で走ったけど、5kmとはいえアップダウンが連続してあって、侮れないコースで、ペースを乱されないように、なるべく同じ速さで走るように気を付けて走ったよ…マイペースデネ。

そして、無事にゴールしました!…ゴーーーーーーーーーーール!

練習と大体同じ37分台で何とか走り切ることが出来ました…ヤッター。

もちろん、表彰はされなかったけど、完走出来て良かったです…ヨカッタナァ。

腰越のおうちに帰ってから、参加賞で貰ったお菓子をみんなで美味しく頂きました…オイシイヨ。

次の大会の来年、1月末の藤沢市民マラソンは、まだ走ったことのない16kmという長距離へ、シラスたちの挑戦は続く…ジャジャーン

(おねえさん) キミたち…も良く頑張ったね…ソロソロミトメテアゲヨウ。

1+